kn0617aaのブログ

文系科目ダメダメな中高生・浪人生のための英作文修行

オリジナル勉強風呂Gu 第830回 2023.6/26

古文研究法150-1 万葉集より:石激(いはばし)る垂水(たるみ)の上の早蕨(さわらび)の 萌え出づる春になりにけるかも     志貴皇子(しきのみこ)

岩の上を激しく流れる滝のほとりにある蕨が芽吹く春になったなあ。

N君:僕はこの歌が好きです。水しぶきのひとつひとつに春の陽光が降り注いでいる光景が目に浮かびます。志貴皇子天武天皇の息子ですから、この歌はおそらくBC700頃に作られたもの。今から1300年以上前です。こういう古い歌が令和の現在まで残っていること自体驚くべきことだと思いました。

Spring has come, which I can feel because some brackens have sprouted.  Although drawing little attention, they are definitely in the vicinity of a cascade where snow-water is jumping up.

S先生:第2文主節の they are definitely in the visinity of a cascade「蕨が滝の傍にある」がちょっと硬いと思います。they are up on the earth of a cascade「蕨が滝の土壌の上に芽吹いている」くらいでいかがでしょうか。

The waters are flowing violently over the rocks.  Sprouting up out of the soil near the falls, brackens tell us that spring has come.