kn0617aaのブログ

文系科目ダメダメな中高生・浪人生のための英作文修行

オリジナル勉強風呂Gu 第802回 2023.5/29

古文研究法138-7 新古今集より:花誘ふ比良(ひら)の山風吹きにけり 漕ぎ行く舟の跡見ゆるまで

比良の山から吹き来る風が花を誘って湖上に散らした。おかげで昔の人が「見えない」と詠んだ舟の跡まで鮮やかに見える。

N君比叡山から北方へ連なるのが比良山系で、そこから吹いて来る風が花びらを運んで琵琶湖の湖面に散らした、と言っているようです。すると舟の航跡 wake が鮮明に見えるようになる、ということなのでしょう。物理的にちょっと無理のある主張だと思いますが、、、、。

The wind blowing down from Mt. Hiei has sprinkled cherry blossoms on the Lake of Biwa.  Thanks to that, you can see wakes clearly though they are described to have been unclear in old poems.

S先生:第2文冒頭の Thanks to that, はやや不自然な感じがします。かと言ってどのように直せばよいのか私にも分かりません。以下に示した私の作文を参考にしてみて下さい。この第2の主語を「一般の you」にしたのは正解でした。こういう所はついつい I にしたくなるものですが、you のほうが英語らしいです。

Blowing down from Mt. Hiei, a spring wind scatters so many cherry blossoms on Lake Biwa that wakes of rowing boats can be clearly seen.  According to an ancient poet, they were not to be seen in those days.

N君:先生の第2文に出て来た be to do はここでは「可能」ですね。

S先生:be to do は予定・可能、あるいは、if 節の中で使われて意志を表したりします。ここの they were not to be seen は分かり易く書き直すと they could not be seen になります。