kn0617aaのブログ

文系科目ダメダメな中高生・浪人生のための英作文修行

オリジナル勉強風呂Gu 第727回 2023.3/15

古文研究法110-2 大鏡より:申し受け給へる甲斐ありてあそばしたりな。御みづからも宣ふなるは「作文(さくもん)の船にぞ乗るべかりける。さてかばかりの詩を作りたらましかば名のあがらむこともまさりなまし。口惜しかりけるわざかな。さても殿の『いづれにとか思ふ』と宣はせにしなむ、我ながら心おごりられし」と宣ふなる

公任大納言は志願して和歌の船に乗せてもらった甲斐あって、アッパレ見事な歌を詠みました。大納言ご自身もおっしゃったそうだが、「漢詩の船に乗ればよかったよ、その上でこの和歌と同じくらいの出来の漢詩もし作っていたら、さらに一層評判も上がることだったろうに、残念なことをしたわい、それにしても道長様が私に『君はどの船に乗ろうと思うのか?』と尋ねてきたのには我ながら得意にならざるをえなかった」と言ったそうだ。

N君:伝聞推定「なり」が2か所に出てきました。連体形ではなくて終止形に接続する場合は伝推です。ここでも「宣ふなる」の「宣ふ」が終止形であることに注意が必要です。反実仮想の「ましかば~まし」が出ましたが、これを英語にするなら仮定法しかありません。「あそばしたりな」は「見事なものだ」くらいの意味でしょう。砕けて訳せば「やったね!」でよいと思います。「心おごりす」は「得意になる」「自慢する」の意で、それに続く「らる」は、尊敬・可能・受身・自発の中の自発です。自発の「る」「らる」は用例が少ないので、ここは要チェックだと思いました。

Since Lord Kintou wished to take the boat for Japanese poem, he preserved his honor by the beautifully-made poem.  How splendidly he composed it !  He said afterward, I hear, "It might have been better to select a boat for Chinese poem.  If I had made a Chinese poem as tastefully as a Japanese poem like this, I could have earned a more reputation.  But even so, I was carelessly conceited when Lord Michinaga let me choose a boat as I pleased."

S先生:まずまずですが第3文冒頭の He said afterward, I hear, "~" という持っていき方がどうでしょうか。言いたいことは分かりますが、もっと簡潔に I heard him say afterward, "~" のほうが幾分自然だと思います。

Thanks to his taking a ship for waka for himself, he could compose an admirable waka.  He himself said later, "I should have taken a boat for Chinese poems.  If I had done so, I could have composed a Chinese poem no less beautifully than this waka.  It should have made me more famous.  What a pity it was !  When Lord Michinaga asked me what kind of boat I was going to board, I could not but feel happy and proud of myself."