kn0617aaのブログ

文系科目ダメダメな中高生・浪人生のための英作文修行

オリジナル勉強風呂Gu 第839回 2023.7/5

古文研究法152-2 天明調:狩衣(かりぎぬ)の袖の裏這ふ蛍かな

平安朝の貴公子が眼に浮かぶ。夏のことだから薄物を着ているわけだが、その狩衣の袖を通して蛍の光が美しく明滅する。蛍を袖に入れることは平安朝の歌にも多く見え、いかにも王朝らしい古典美の世界だ。

N君:「蛍を薄物の袖に入れる」なんて、粋というか伊達というか、でもやっぱりキザですね。前回の蕉風が「陰性美」を重視したのに対して、今回の天明調では「陽性の美」が重視されるそうです。第808~813回に登場した与謝蕪村天明調です。

I imagine that a young nobleman in the Heian era wears Kariginu, a light clothing for summer, with a firefly put in the sleeves.  How elegantly it shines in my imagination !

S先生:第1文の a light clothing がいけません。clothing は不可算名詞なので不定冠詞を付けるべきではないし、また形容詞 light も少し違う感じがします。以上からここは a thin garment くらいに改めましょう。

The scene rises before my mind that a young nobleman in the Heian era wears a thin garment, Kariginu.  A firefly, which he has put in his sleeves, is glowing enchantingly through them.