kn0617aaのブログ

文系科目ダメダメな中高生・浪人生のための英作文修行

オリジナル勉強風呂Gu 第774回 2023.5/1

古文研究法129-1 (与謝蕪村による)春泥発句集序より:波、すなはち余に俳諧を問ふ。答へて曰く「俳諧は俗語を用ひて俗を離るるを尊ぶ。俗を離れて俗を用ふ。離俗の法、最も難し。かのなにがしの禅師が『隻手(せきしゅ)の声を聞け』といふもの、すなはち俳諧禅にして離俗の則(そく)なり」。波、頓悟(とんご)す。

春泥舎召波が私に俳諧のことを質問した。私は以下のように答えた。「俳諧は、俗語を使いながら俗っぽさを離れることを尊重する。俗っぽくない俗を生かしていくのだ。俗を離れる離れ方は大変難しい。例の何とかいう禅師が『片手の鳴る音を聞け』と言ったような公案(臨済禅における哲学的な問い)が、すなわち俳諧にも通用する禅の極意で、離俗についての導きとなる公案だ」。召波はその場で理解した。

N君:この文章は、俳句好きの春泥舎召波が句集を刊行するにあたって師匠の与謝蕪村が序文を書いた、という次第で、その序文を抜き出して紹介したものです。古文として理解できても内容が哲学的過ぎて僕には分かりません。『隻手の声を聞け』という公案は、臨済宗の坊さんがよくやるけったいな問いかけで、「両手をパチンと打合せた後に片手だけをニュッと掲げて『この音が聞こえるか?』と相手に問う」というもの。全くの謎だし、寝言みたいな変な問いかけです。このようなおかしな問いを公案と呼んで、臨済宗の坊さんたちは日々対座して公案を出し合い議論しているそうです。それが修行なのでしょうね。これと対照的なのが曹洞宗です。曹洞宗では一言も発せずにただ只管(ひたすら)座禅を組んで瞑想する、という修行スタイルを取っています。これを只管打坐(しかんたざ)と呼ぶそうです。同じ禅宗でも、臨済禅 vs 曹洞禅 はその修行形式が180度違うのです。

Then Shouha asked me that haikai, a very short type of Japanese poems.  I said, "Valuable in haikai is leaving the vulgar world with common words, not elegant ones, used.  You should think highly of things which looks vulgar but is not vulgar at all.  How to leave the vulgar world is very difficult.  The priest, whose name I cannot recollect now, set us an odd question so called Koan : 'Can you hear the sound from one hand when you clap your hands ?'  An answer to the Koan is the mystery of Zen-Buddhism.  It is true of Haikai.  It gives us a hint about how to leave the vulgar world."  Immediately Shouha understood what I meant.

S先生:第2文の Valuable in haikai is leaving the vulgar world with ~ は C+V+S の語順になっていて C が強調されていますね。こういう試みはどんどんやっていって欲しいです。with 以下の付帯状況もよく書けています。今回の話はかなり哲学的で難しいので、以下に示した私の作文ではおおいに意訳しています。

Shoha asked me about haikai, Japanese short poems.  I said to him, "In composing a haiku, you may use slangy expressions, but you must take care not to be too vulgar.  The point is that you must make much of worldly affairs seeming vulgar.  A certain Zen priest asked if you could hear his hand slapping after he had slapped both his hands.  This paradoxical question is the essence of Zen which applys to composing haiku, and it will be useful when you try to get free from the world."  He grasped the point on the spot.

N君:先生の第1文にある In composing a haiku, という句はどういう意味ですか?

S先生:In+~ing, = When節 です。したがってここでは When you compose a haiku, と同じです。節を持って来るよりも句のほうが軽い感じがしますね。分詞構文に似た味わいがあります。そこのところを感じて欲しいです。