kn0617aaのブログ

文系科目ダメダメな中高生・浪人生のための英作文修行

オリジナル勉強風呂Gu 第619回 2022.11/26

古文研究法60-1 源氏物語須磨:枕を欹(そばだ)てて四方(よも)の嵐を聞き給ふに、浪ただここもとに立ち来る心地して涙落つともおぼえぬに、枕浮くばかりになりにけり。琴を少し掻き鳴らし給へるが、我ながらいとすごう聞こゆれば、弾きさして「恋ひわびて泣く音(ね)にまがふ浦波は 思ふ方より風や吹くらむ」と歌い給へるに、人々驚きてめでたうおぼゆるに、忍ばれであいなう起き居つつ洟(はな)をしのびやかにかみわたす。

光源氏は寝ながら耳を澄ましてあちこち吹く風の音をお聞きになると、浪がすぐ近くに打ち寄せてくる気持ちがして、涙が流れると感じたわけでもないのに枕が浮くほどグッショリ濡れてしまった。琴を少しお弾きになったが自分ながらひどくシンミリと聞こえるので弾くのをやめて「都を恋しく思い悲しくなって声を立てて泣くと、その声と同じような音に須磨浦の浪が響く、これは恋しく思う方角から風が吹いてくるからであろうか」とお歌いになる。すると家来たちは目を覚まして、素晴らしい歌だなあ、と感じるにつけ、こらえきれなくて、どうしようもなくて起きていながら、皆こっそりと鼻をかむ。

N君:須磨の地に流された源氏および家来たちの淋しい日常生活ぶりを描いています。「涙で枕が浮く」というのはとんでもない誇張表現ですが、こういうのが文学なのでしょう。「凄し」は「殺風景で淋しい」の意。「弾きさして」は「弾くのをやめて」の意です。「驚く」は「目を覚ます」で、これは最重要単語。

Listening carefully to the sound of wind from all quaters in his bed, Genji felt dreary as if he were washed by seawaves which should surge near here.  His pillow was soaked through with tears though he didn't feel them running down at all.  Stopping to play the Koto because it sounded very mournful to him, he composed a poem and recited it : "Yearning for Kyoto and weeping plaintively, I can hear that the waves in the Suma Coast synchronize with the tearful voice of mine.  I guess this is because the wind blows from the direction I adore."  Awakened by his voice and touched by the wonderful articulation, subordinates were overcome with emotion.  They were at a loss what to do and wiped their noses away inconspicuously.

S先生:全体的にまずまずではありますが指摘しておきたい部分がたくさんあります。第1文の in his bed では his は不要であって単に in bed としたい。このあたりは慣用的に in bed とするのが自然でしょう。第1文末の seawaves which should surge near hear は表現が強すぎるとともに構成が重いと感じます。ここは waves breaking against the nearby beach くらいに軽くいきたいです。第3文前半の分詞構文にはおおいに問題があります。要は stop+不定詞 と stop+動名詞 の違いについてもう一度考えて欲しいのです。He stopped to smoke.「立ち止まってタバコを吸った」と He stopped smoking.「禁煙した」とを区別しましょう。自動詞+不定詞の副詞的用法、および、他動詞+目的語としての動名詞、の違いです。N君の第3文の分詞構文は Stopping to play the Koto ~「立ち止まって琴を弾きながら」になってしまっています。「琴を弾くのをやめて」と作文したいのですから Stopping playing the Koto としなければなりません。第4文の synchronize with ~ は「~と同期する」の意であってここでは不適切でしょう。ここはたとえば sound just like とするほうが合っています。第6文前半の分詞構文で touched by the wonderful articulation「その歌の素晴らしい抑揚に感動して」に異議あり、です。家来たちは源氏の歌の抑揚に感激したのではなくて、歌の内容に感激したのだと思います。したがって私の作文では articulation を採用しませんでした。

Listening attentively in bed to the sound of the wind blowing from every direction, Genji felt as if waves were lapping against the nearby beach.  Though he did not notice tears rolling down his face, he found his pillow wet through with them.  Feeling its tone sounding somehow pensive, he stopped playing the Koto.  He composed a poem and recited it resonantly :  "(Being) Sick for Kyoto, I am crying loudly in spite of myself.  The waves breaking against the Suma Inlet sound just like my complaints.  Will it be because of the wind blowing from the direction I keenly yearn for ?"  Hearing it the vassals woke up.  Moved with the marvelousness of his poem, all of them wiped their noses unconsciously.

N君:先生の第3文の Feeling its tone ~ の its は後で出てくる Kotoを指していますか?

S先生:その通りです。このように「名詞よりも先に代名詞が顔を出す」という現象がたまにあるので慣れておいて下さい。ここでは先行する分詞構文の中に代名詞が出て、本物の名詞は後から主節に登場する、というパターンであり、典型的な例と言えるでしょう。