kn0617aaのブログ

文系科目ダメダメな中高生・浪人生のための英作文修行

オリジナル勉強風呂Gu 第309回 2022.1/21

帚木70・71:(左馬頭の言葉続き)うしろやすくのどけき所だに強くは、うはべのなさけは、おのづからもてつけつべきわざをや。艶に物恥じして、うらみ言ふべきことをも見知らぬさまにしのびて、うへはつれなくみさをづくり、心ひとつに思ひあまる時は、言はむかたなくすごき言の葉、あはれなる歌を詠みおき、しのばるべき形見をとどめて、深き山里、世ばなれたる海づらなどに、はひかくれぬるをり。

ただ、浮気っぽいところがなくて、安心して家をあけていられる、またあまり焼きもち焼きでない、というような性格の妻だったら、それがなによりなので、うわべの情趣なんてものは年とともに自然と身に付きますよ。うわべ、といえばそうそう、こんな例もありました。さる奥方、うわべばかり取り繕うような所がありましてね、本当は嫉妬心が燃えているのにじっと我慢して、恨み言を言うべき時も知らん顔して我慢していた。そうやってうわべばかり平気な様子で貞淑を気取っていたんでしょう。ところが、それでもやがて堪忍袋の緒が切れる時が来て、思い余ってしまったんですね。なんとも言いようのないようなゾ~っとする文面の置手紙を書き、悲痛な歌まで詠んで書き付け、さらに、自分を思い出してねと言わんばかりの形見の品まで添えてですね、どこか深い山奥だったか、遠くの海辺だったかに、身を隠してしまった、ということがありました。

N君:I think it is more important than anything else to marry a woman with no capriciousness and jealousy, because such a calm wife allows me to leave my house and go to office with no anxiety.  Such a sensible wife will easily acquire a seeming taste as time goes by.  As for the seeming taste, this word reminded me of the following example.  A certain madam were always prone to keep up her superficial appearance.  Although her envy was burning up, she controled herself from bursting into complaints even when she should be permitted to.  She seemed to pretend that she was a faithful wife.  But at last the time came when her self restraint reached the threshold.  Her emotion poured out as though a dam inside her had collapsed.  She left an unspeakably creepy letter for her husband, and added a desperate poem with a keepsake in which she meaningfully put all her grudge.  It was as if she had said to her husband that he should never forget her.  This tale resulted in her seclusion in a deep mountain or at some remote seacoast.

S先生:全体的にまずまずですがいくつか指摘しておきたい所があります。第4文の a certain madam 「とある奥さん」の certain は、話者である左馬頭がその奥さんのことをよく知っているのだけれど、聞き手に対して、あえて名前を伏せている場合に使われます。もし左馬頭が奥さんの名をよく知らずに話しているのなら、ここは some になります。ここでは certain でも some でも成立しますが、作文をする上では認識しておくべきことです。同じ第4文の her superficial appearance は”馬から落馬”だね。superficial は不要なので除外して下さい。第5文では譲歩節と主節の主語が異なっているのが好ましくない。必ず一致させろという訳ではないが、一致できるなら一致させて下さい。そういう意味でこの譲歩節を Although she was burning with envy として下さい。burning のあとにあった up は不要なので除外しました。第5文末の to は代不定詞と呼ばれるもので、このあとに burst into complaints が隠れています。ちなみに burst into ~ は「突然~し始める」の意なので、もう少し意味を弱めて into を to にしてもOKと思います。また complaint は可算名詞なので 複数形を使っているのはOKですが、burst to complaint という連語的な響きでシンプルに単数形を使うのもOKと思います。このあたりははっきりしない微妙な部分です。第7文の when節の中味に threshhold「閾値(いきち)」という科学の専門用語が出ました。これは「限界ぎりぎりのライン」のような意味ですが、一般の人には分かりにくいので、when節の中味全体を she was beyond her self-restraint くらいに入れ替えてはどうでしょうか。これによって But at last the time came when she was beyond her self-restraint.「ついに奥さんは我慢の限界が来た」となり、分かり易いでしょう。第11文の some remote seacoast「とある海辺」 の some は前述のように、「話者がその海辺が具体的にどこなのか詳しくは知らない」ということを表していますね。

If she is not capricious and jealous, we can leave home with no worry.  Such will be the best wife, I think.  Her outward charm will come out naturally as she gets older.  Talking of a woman's appearance, I have seen a wife who kept silent controling herself for appearance's sake though she had lots of complaints to say to her husband out of jealousy.  Probably she wanted to show how virtuous a wife she was, concealing her grudge against her husband.  And then at last the time came when she could not put up with it any longer.  She hid herself in a deep mountain or at some distant seashore, leaving a horrifying letter in which she had written a reproachful poem and a keepsake at which he should never fail to remember her.

私の第4文の名詞節 how virtuous a wife she was の不定冠詞の位置について注意してください。分かり易く説明するために感嘆文で例示しましょう。What a virtuous wife she was !  については異論はないと思います。How virtuous she was !  についてもOKでしょう。では How の感嘆文に a wife を入れるとするとどうでしょうか。How に引っ張られて形容詞が前に来るので How virtuous a wife she was !  となります。本文ではこの感嘆文の内容が show の目的語になっている、という構成です。

N君:S先生の作文の最後の文にある at which は「夫が見たら必ず彼女のことを思い出すような形見」ということでよいでしょうか。

S先生:その通りです。in which はよく見かけますが、その親戚と思ってもらえればよいです。