kn0617aaのブログ

文系科目ダメダメな中高生・浪人生のための英作文修行

オリジナル勉強風呂Gu 第794回 2023.5/21

古文研究法137-1 御裳濯川歌合(みもすそがはうたあはせ)より:「左」きりぎりす夜寒(よさむ)に秋のなるままに 弱るか声の遠去かりゆく  「右」松に這(は)ふまさきのかづら散りにけり 外山(とやま)の秋は風すさぶらむ

「左歌」もう秋も末で夜寒の頃となったのにつれて、キリギリスも弱ったのだろうか、声がだんだん細くなってゆくなあ。 「右歌」松に巻き付いている葛の葉は散ってしまったようだ、それから想像すると、里山にも今頃冷たい風が吹いているんだろうなあ。

N君西行(百人一首No.86「嘆けとて」)が自作の歌を左右につがえて、俊成(定家父、百人一首No.83「世の中よ」)に判をお願いした、という歌の批評集です。一流の歌人はこのようにしてレベルアップを図っていたのですね。「外山」は百人一首No.73大江匡房高砂の」の歌にも出てきました。第495回で扱いました。「外山は奥山に対して辺縁部にある山だから人里に近い低い山」とのことでした。要するに「里山」のことです。

The left poem : I can hear grasshoppers chirping weaklier than before probably because they have gotten feeble in the cold night air at the end of autumn.   The right poem : All the leaves of the ivy covering on a pine tree have fallen here and there in my garden, which suggests that a cold autumn wind is blowing down from the mountains to the hillside village.

S先生:構成は良いのですが何か所か間違いがありました。第1文の grasshoppers に定冠詞を付けるか否かについて考えてみましょう。the grasshoppers「この場面におけるキリギリス」、grasshoppers「一般的にキリギリスと呼ばれているもの」です。この歌の中のキリギリスは「この場面におけるキリギリス」なので定冠詞を付けるべきだと思います。同じく第1文の weaklier はいけません。副詞 weakly の比較級をもってきたつもりだと思いますがここは more and more weakly にして下さい。この直後にある than before は省略可です。第2文の covering の後にある前置詞 on は不要です。cover を他動詞として捉えるべきです。

The left poem : Near the end of autumn I have come to feel colder and colder at night.  As the grasshoppers have got weak, so does their chirping sound feebler and feebler.    The right poem : The leaves of the vine winding around a pine tree are all gone.  I presume that a cold autumn wind is now blowing in the village among the woods.