kn0617aaのブログ

文系科目ダメダメな中高生・浪人生のための英作文修行

オリジナル勉強風呂Gu 第679回 2023.1/25

古文研究法85-1 源氏物語須磨より:月のいと花やかにさし出でたるに、今夜(こよひ)十五夜なりけりと思(おぼ)し出でて、殿上の御遊び恋しく「所々眺め給ふらむかし」と思ひやり給ふにつけても、月の顔のみまもられ給ふ。「二千里の外(ほか)故人の心」と誦(ずん)じ給へる、例の涙もとどめられず。言はむ方なく恋しく、折々の事思ひ出で給ふに、よよと泣かれ給ふ。「夜更(ふ)けはべりぬ」と聞こゆれど、なほ入り給はず。

月がたいそう綺麗に出たのを見て源氏は「そういえば今日は十五夜だったなあ」と思い出して、宮中での風流な管弦遊びが恋しくなり「今頃いろんな方々が物思いながらこの月を見ておられるだろうなあ」と思いやられるにつけても、月の顔ばかり見つめるようなことにおなりである。「二千里も遠く離れた昔の友人たちの心」という詩を吟じながら、源氏はいつものように涙が止まらない。友人たちのことが言いようもなく恋しくて昔の事を思い出す度に泣けてきて仕方ない。家来が「もう夜も更けました」と申し上げるけれど、源氏は部屋にはお入りにならない。

N君:前回ほどではないですが、今回も主語の変化があって解釈の難しい文章です。主語の見当をつけるためには尊敬語・謙譲語に対してアンテナを張っておく必要があります。「御遊び」はほぼ「管弦楽」と考えてよい、とのこと。「所々」は難しい。まず「所」というのは「人のことを尊敬を込めて言う語」なので、「所々」は「方々」「お歴々」となります。小西先生は、people と考えてよい、と書いていました。「まもる」は「じっと見守る」でこれは重要です。中国語で「故人」は、死んだ人、ではなくて「古い友人」くらいの意味でありこれも重要です。この「二千里の外の故人の心」は白楽天の詩に出てくる有名なフレーズです。「例の」は「いつもの」。「聞こゆ」は、「言う、の謙譲語」で「申し上げる」なので、「夜更けはべりぬ」と言ったのは源氏ではなくて家来です。家来が源氏に申し上げた、のです。その後の「入り給はず」には尊敬語が入っているので、部屋に入らなかったのは家来ではなく源氏、と考えられます。書かれないまま主語が変化します。古文の難しい所です。

Getting aware that a beautiful moon had risen, Lord Genji recalled that the night was the fifteenth one.  Inclined to play the flute elegantly as he had used to do in the Court, he stared at the moon and said to himself, "Just now like me, a number of people will be seeing this moon with their minds full of various emotions."  Reciting a poem composed by Hakurakuten in which he tried to synchronize the thoughts of his old friends living in the distance of eight thausand kirometers as was usual with him, Genji could not hold back tears from shedding.  Eager to meet old friends, he had nothing but to shed tears whenever he remembered his young days.  His men said to him, "The night has grown late."  But he would not draw back into his room.

S先生:だいたい良いのですが Reciting a poem から始まる第3文が長すぎて he が白楽天を指すのか源氏を指すのか分からなくなってしまいます。こういう時は文を分割しましょう。Reciting a poem composed by Hakurakuten, Genji thought of his old friends living in the distance, as was usual with him.  He could not hold back tears from shedding.  とするのが分かり易いでしょう。synchronize という動詞はここでは合わないと思います。eight thousands kirometers「二千里」はこの場合不要でしょう。2000 を言いたいのではなくて「遠く離れている」ことを言いたいわけですからね。第6文の would not 「どうしても~しなかった」は強い拒絶を表していて、前回出た「固執の will」の一つの形です。早速使ってきましたね。これで良いと思います。以下に示す私の作文では、かなり端折って簡潔にやってみました。

Noticing a full moon to have risen, Lord Genji talked to himself, "Oh, I have forgotten that the moon is full tonight."  He felt inclined to play (listen to かもしれません) the court music and at the same time he thought that, lost in meditations, numbers of people must be watching that beautiful full moon.  Doing nothing but gaze at the moon, he recited one of Hakurakuten's poems :  "What are my old friends far in the distance doing right now ?"  Missing them very much, he remembered the good old days when he had spent together with them, which forced him to shed tears.  His men told him that it had grown very late, but he would not enter his room.

N君:先生の第3文冒頭の Doing nothing but gaze at ~「~をじっと見守る以外にすることがなくて」の gaze の前には to が必要だと思いますが、、、。

S先生:その通りですが省略もできます。

N君:第5文後半に出てくる非制限関係詞 which の先行詞は何ですか?

S先生:前節全体つまり he remembered the good old days ~ 「友人達と過ごした古き良き時代を思い出す」、が先行詞です。このことが源氏の涙を誘うのだ、と述べています。