kn0617aaのブログ

文系科目ダメダメな中高生・浪人生のための英作文修行

オリジナル勉強風呂Gu 第549回 2022.9/18

古文研究法13-1 枕草子中納言まゐらせ給ひて御扇たてまつらせたまふに「隆家こそいみじき骨を得てはべれ。それを張らせてまゐらせむとするを、おぼろけのはえ張るまじければ、求めはべるなり」と申し給ふ。

中納言隆家様(中宮定子の実弟)がおいでになって定子様に扇を献上申しあげる際に「私はこのたびたいそう立派な扇の骨組みを手に入れました。その骨組みに紙を張らせて姉上に献上するのですが、ええ加減な紙を張ることはできないので良い紙を探して張り付けました」と申し上げた。

N君:形容動詞「おぼろけなり」は「いいかげんな」の意です。武勇で名高い隆家が姉定子を訪問した時のエピソードを定子のサロンにいた清少納言が記録した、ということなのでしょう。

Chunagon Takaie came to present a fan to his elder sister Teishi, saying, "I have got a wonderful frame of a fan on which a piece of paper was not stretched yet.  I thought that when I gave you a completed form I couldn't use a plain paper.  So I have sought a good paper to have it banded to the frame.

S先生:短い作文でしたが小言が3個もあります。第1文の stretched は 、ただ広げるだけの意味になってしまうので「貼り付ける」の意味で pasted にするほうが通じると思います。第2文は全体として分かり難い。「完全な形の扇を献上する時には普通の紙は使えないと思った」と作文しているのですが、隔靴搔痒の感あり、です。I will be rude to you if I give you a fan of coarse paper. くらいにするのが分かり易いと思います。第3文は a good paper です。paper は基本的に不可算名詞であって、不定冠詞を付ければ a morning paper「新聞」、複数形にすれば some important papers や identification papers のように「書類」の意となり、一般的な「紙」の意ではなくなってしまいます。よってここでは不定冠詞を除外して good paper とするのが良いでしょう。

When Chunagon Takaie visited his older sister Teishi to give her a fan, he said, "I have got a very fine frame of a fan.  But it will be rude of me if I present you with a fan of coarse paper, so I have sought paper of fine quality to have it pasted on the frame by a skillful artisan.

N君:最後のところの by a skillful artisan をくっつけたのは何故ですか?

S先生:have it pasted on the frame の構文を強調する目的でこのようにしました。こうすると「弱い使役動詞 have の構文」が生きるように思ったのです。訳文にないものを付け加えるのは気が引けるのですが、ここでは by a skillful artisan があったほうが良いと考えました。