kn0617aaのブログ

文系科目ダメダメな中高生・浪人生のための英作文修行

オリジナル勉強風呂Gu 第544回 2022.9/13

古文研究法9 枕草子:頭中将そぞろなる虚言(そらごと)を聞きて、いみじう言ひ落とし「何しにと思いけむ」など殿上にてもいみじくなむ宣ふ、と聞くに、恥ずかしけれど「真(まこと)ならばこそあらめ、おのづから聞き直し給ひてむ」など笑ひてあるに、黒戸のかたへなど渡るにも声などする折は、袖をふたぎてつゆ見おこせずいみじう憎み給ふを、ともかくも言はず見も入れで過ぐす。

頭中将様(藤原斉信)がいい加減なデマを聞いて私(作者=清少納言)のことをひどくけなし「なんだって一人前の人間だと思っていたのだろう」などと殿上でもひどくおっしゃっていると、聞くにつけても私はおおいに恥ずかしいが「本当のことなら仕方ないが(事実はそうではないので)きっと自然に真相をお聞きなさるだろう」などと私が笑っていると、頭中将様は黒戸のほうなんかへ行くのにも私の声が聞こえる時は、袖で顔を隠して全くこちらを見てくれず、私のことをひどくお憎みになるのを、私は別段何も言い訳せず彼のことを無視して日々を送っている。

N君:この文章はさすがにお手上げです。主語が全く書かれていないのは仕方ないとしても目的語まで省略されては意味が分かりません。「誰が」「誰に」「どうした」という文のうち、「誰が」と「誰に」が省略されてしまっては話の筋が見えません。これを推理していくわけですから「古文はある意味で推理小説みたいなもの」ですね。平安時代というのは平仮名が使い始められたばかりで、文章の構成というものが明確になっていなかったのでしょう。そんな中で分かることだけでもピックアップしておきます。冒頭「頭中将の」の「の」は格助詞で主語を示しています。形容動詞「そぞろなり」は「いい加減」の意。小西先生によると、この語は「特定の意図を持たない状態」とのことで aimlessly, at random です。「まことならばこそあらめ、~」は係り結びがそこで終わらずに続いていく状態で、このような時は逆接を表します。ゆえに「本当のことなら仕方ないけれども、~」と訳します。

Probably because he heard a bad rumor about me, Tou-no-Chujo seemed to criticize me.  Everytime I heard he had been complaining about me in such an official place as Palace, I felt very embarrassed.  He apparently said, "Why on earth have I believed her to be a fully-fledged person ?"  Turning aside his blow to me with a smile, I made an effort to compose myself, saying, "If the rumor were true, it is natural for me to be disliked by him.  But as they are not the case, he will be sure to recognize his misunderstanding sometime."  When he passes through the corridor in front of my room on his way to Kurodo, and especially when my voice reaches his ears, he always veils his face under the sleeve of his clothes.  He never casts a single glance at me.  I won't make an excuse against his loathing me.  All I can do is to keep my mind calm without being too much tormented by his cold-hearted treatment.

S先生:長い文章を頑張って英訳した努力は認めますが3点ほど指摘させていただきます。第4文、清少納言が心の中で呟いている場面で If the rumor were true, it is natural for me to be disliked ~ という文がありますが、この文の主節の動詞 is が変です。噂が真実である可能性は0%なのでこの文は明らかに仮定法ですから if 節の中身も仮定法仕様になっている。ゆえに主節の動詞も is ではなくて would be にすべきでしょう。このままでは「仮定法のif節+直説法の主節」になってしまいます。第5文の主節に he will be sure to recognize ~ という文がありますがここは will be をやめて is にすべきです。be sure to do は意味の上からそのまま未来を表しているので will be sure to do とする必要がないのです。たとえば He is sure to succeed. は、I am sure that he will succeed. の意味ですからね。続いて第6文は前半に長い when 節がふたつあり、前半が When he ~ で始まっているので後半もそれに合わせたほうが読み易い。よって especially when my voice reaches his ears をやめて especially when he hears my voice として下さい。そもそも「私の声が彼の耳に届く」というような言い方は日本語では用いられても欧米で理解されるのかどうか疑問です。素直に、簡潔に、をモットーに作文して下さい。

Hearing a groundless rumor about me, To-no-Chujo is said to have spoken ill of me, saying at Court, "How stupid I am to think that she is a perfect lady !"  I was made to feel very embarrassed at his words.  Letting him say as he liked, I laughed, "If the rumor were true, he might well say so, but he would realize sooner or later that it was a downright lie."  Nevertheless, when he hears me talking with somebody on his way to Kurodo, he covers his face with his sleeve without daring to glance at me.  However much he dislikes me, I am leading a quiet life disregarding him completely without trying to justify myself.

N君:a downright lie「まったくの大嘘」、nevertheless「それでもやはり」。