kn0617aaのブログ

文系科目ダメダメな中高生・浪人生のための英作文修行

オリジナル勉強風呂Gu 第401回 2022.4/23

帚木321・322・323:奥の中将も出でていと苦しがれば、許し給ひて又ひきとどめ給ひつつ、(源氏)「いかでか聞こゆべき。世に知らぬ御心のつらさもあはれも、浅からぬ世の思い出(い)では、さまざまめづらかなるべきためしかな」とて、うち泣き給ふ気色、いとなまめきたり。鶏もしばしば鳴くに心あわただしくて、(源氏)「つれなきを恨みも果てぬ東雲(しののめ)に とりあへぬまで驚かすらむ」。女、身のありさまを思ふに、いとつきなくまばゆき心地して、めでたき御もてなしも何ともおぼえず、常はいとすくすくしく心づきなしと思ひあなづる伊予の方の思ひやられて、夢にや見ゆらむと、そら恐ろしくつつまし。

そのころには中将の君も言い付け通り迎えに来て、ひどく辛い様子なので、源氏は女君を一旦は放してやろうとしてまた引き留める。「これから先、どのようにして文を差し上げたらよろしいのでしょうか。世に稀なあなたの冷淡さも、でもどうしても心惹かれる魅力も、みな私の心に深く刻まれた思い出であり、あれもこれもみな珍しい経験でございます」と言いながら源氏はさめざめと泣く。その姿もまたたいそう美しいのであった。鶏は何度も鳴いた。もう帰らねばならぬと心せかれて源氏は別れの歌を詠んだ。「あなたの仕打ちがあまりにも無情なのに、まだ充分に恨みを申し上げないうちに、はや夜が明けてしまいました。この明け方に鶏までもが早く帰れとでも言うように、私の目を覚まさせることでございます」。女も、年長で人妻のうえに低い階級、という我が身の拙さを思うと、源氏などにはとても不似合いで恥ずかしいばかりであって、どんなに素晴らしく扱ってくれたとしても何も嬉しくはない。それどころか、いつもは丸っきり素っ気ない、つまらぬ男だと思ってバカにしていた夫伊予介のことが思いやられて、もしも昨夜のことが夫の夢に見えてしまったのではあるまいかと、空恐ろしく気の引ける思いさえするのであった。

N君:源氏は wet でなかなか女君を放しません。僕は公家のこういうところが嫌いです。男なんだからスッパリとあきらめろ、と言ってやりたい。「おどろかす」は、人をビックリさせる、ではなくて「眠っている人を起こす」の意です。

Then Chujo-no-kimi came for her Mistress as Genji ordered.  Her bitter expression made Genji give up her Mistress.  But he drew her back again and said, "From now on, how can I send you a letter ?  Both your uncommon indifference to me and your fascinating charm are the memories engraved deeply in my mind.  There were episodes which I coulf hardly undergo."  He was weeping, and his figure was quite beautiful.  The cocks crowed again, which urged him to leave there.  He had no choice but to compose a farewell poem as follows, "The day has broken in an instant before I can have enough time to complain about your cold-hearted treatment to me.  At the dawn, even the cocks are crowing to awake me as if they were urging me to go home."  She was embarrassed about the facts that she was elder than him, she had been married, and she was in a low rank.  She modestly considered themselves as an ill-matched couple, and thought, "Even if Genji treats me tenderly, it never makes me happy. Nevertheless I am anxious about my husband, Iyo-no-suke, whom I have always regarded as an insignificant bore.  I am afraid that the affair in the last night might have been exposed in his dream."

S先生:大きな失敗もなく無難にまとめていますが、何か所か指摘したいポイントがあります。第1文後半の as Genji ordered.「源氏が命じたように」はおそらくこれでよいのでしょうが、もうちょっと詳しく言うなら as Genji ordered her to. とすべきでしょう。her は中将の君を指しており、to は代不定詞で本来 to come と書くべきところを省略して短くした形です。代不定詞は既出の動詞の反復を避けて to だけを残したものです。たとえば He does not hate her as he used to (hate her).「昔は嫌っていたが今はそうでもない」のような例文があります。第2文後半の give up her Mistress では、このままでも分かりますが give up keeping her Mistress というように動名詞を置くほうが英語らしいでしょう。第4文末の memories engraved deeply in my mind「心に深く刻まれた思い出」では、理性的な mind を使うよりも感情的な heart を使うほうが良いでしょう。これは以前にも注意しました。第10文の elder が違います。elder というのは兄弟姉妹間の上下を言う時に使われます。ここでは女君が源氏より年上だと言っているのですから older が正しい。第14文の that節内の主語 the affair in the last night は確かにこれで間違いないのですが、なんとなく座りが悪い。in the を除外して the affair last night とすることによって「副詞句後置によって形容詞の働き」をさせることでスッキリします。前回・今回ともにあまり大きな誤りがなく minor change の域に入っています。より英語らしく、ということを考えて作文しましょう。

Chujo came to wake her Mistress as she had been told to.  Seeing her in great agony, Genji let her go, but took her back again, saying, "How shall I write to you from now on ?  You have been uncommonly cold to me ; still I feel attracted to you.  I can't forget those old memories deeply etched in my heart.  I have never had such strange experiences."  Genji began to weep silently, which made him much handsomer.  The cocks were now crowing repestedly.  It was time for him to go back home.  In a great hurry he composed a farewell verse : 'The day has already broken before I tell you my grudge against your heartless treatment.  Even the cocks are crowing as if they were urging me to go home right now.'  Thinking that she was a low rank married woman older than Genji, she was ashamed of herself.  However tenderly he loved her, he was a man far above her.  Far from being pleased, she was thinking of her blunt husband, Iyo-no-suke, whom she had made light of.  She trembled to think that he might have seen their love affair last night in his dream.

N君:先生の作文を見て感じたのは「前置詞や副詞を上手に使って動きを出している」ということです。そういうのも英語らしさの一つなのでしょうね。特にそれを感じたのが第14文(譲歩節付きの文) However tenderly he loved her, he was a man far above her. でした。僕がこれを作文したらもっとコテコテになっていたでしょう。

S先生:「重い動詞をできるだけ使わず前置詞や副詞で軽く仕上げる」というのも一つのテーマでしょうね。